伊台地区まちづくり協議会
伊台地区社会福祉協議会

伊台地区の皆様には、日頃より伊台地区社会福祉協議会に、ご理解とご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。地区社協(略称)は、伊台地区の民生児童委員13名が、メンバーとなって活動をしています。また、各種団体長、小中学校関係者、駐在さんなどの皆さんが理事・評議員となり構成されています。
今後とも伊台地区の福祉促進に、少しでも貢献できればと思いますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
伊台地区社会福祉協議会
会長 谷 康彰
☆主な活動内容
松山市や松山市社会福祉協議会が実施している様々な福祉関連事業を必要とされている方々に紹介したり、事業を円滑に進めるためのお手伝い等をしています。具体的には、以下の項目です。
・ふれあい・いきいきサロンの開催
伊台地区に7ヶ所あり、内容は、介護予防の体操、脳トレ、レクリエーション等
・独居高齢者のみまもり
65歳以上の方で、月一回以上の訪問による安否確認
・愛の一声訪問事業
77歳以上の独居の方で、週二回、月・金にヤクルトを配達して一声かけて、安否確認をする。
・おまもりネット事業
徘徊等で行方不明の高齢者を協力者のネットワークを使い早期発見、保護に努める。
・安心カードみまもり支援事業
高齢者や障がい者を対象に、救急時や災害時に備え、緊急連絡先やかかり付けの病院などを記
入したカードを筒状のプラスチック容器に入れて、冷蔵庫に保管することにより、緊急時に救
護者に、的確な情報提供が出来る。
・買い物等支援事業(地区社協、いだい清風園の共催事業)
伊台地区の高齢者・障がい者を対象に毎月第2日曜日に、いだい清風園の車で街中の商業施設
まで送迎をしてもらい、買い物・食事等を楽しんでもらっています。
・各種福祉施設団体、子供会行事、敬老会行事等への助成(資金援助)
・その他、一部が地区社協の活動資金となる赤い羽根共同募金活動(10月~12月末)

【これ以外の活動も有りますが、以上が主だった活動になります。事業への参加、申し込み、詳細については、担当地区の民生児童委員または会長まで、お問い合せ下さ い。】